・コメント欄は足跡帳代わりに使ってください。
少し頭の中にあったものアウトプットしたんで、
①記事の整理
②新しい事へのチャレンジ
やっていきたいと思います。
見ていただいてる方々は、「またか…」とか思いながら、←(´ω`)ぉぃ
よろしくお願いします。
2020年4月19日
どうでもいいことかもしれないですが、ネットの中で一人称「うち」なんですよね(´ω`)
ネットの中の喋りにちょっと戻していこうと思います。
読みにくかったら&気持ち悪かったら失礼(*´艸`*)
【最近読んでる漫画】
・鬼門街
・ハリガネサービス
・ドクザクラ
【FC2ブログの方へ】
・ブロとも申請ご自由に
・何かありましたらコメントでなくメッセージでも構いません
ちなみにメッセージは訪問者リスト→ブロトモ→このユーザーに~からお願いします。
百代 月日拝
最近すごい表現したい病( *´艸`)
昔から目立ちたがり屋な部分があって。
んでもと劇部だったりとか何とかするわけだが…。
まぁ良いや。
少年漫画の主人公に憧れてこうありたいなぁなんてまだガキの心が叫んでるのかなぁ?
とかも思ってたりしたんだけどね。
多分そうじゃないんだよね。
いや、それもあるんだけど( *´艸`)
アニメや漫画あるいは物語の登場人物ってさ、キャラ立ちしてるんだよね。
そのキャラがそれを把握してるのかどうかは別として、
そのキャラらしく、自分の役割を話の中で演じている。
いや、演じてはいないか。
立ち振る舞っている…かな?
なんか羨ましくない?
ぶれない自分のキャラクターみたいなやつ。
悩むときも弱ってるときもそのキャラクターらしい行動なわけ。
確固たる個性。
それに惹かれてるんじゃないのかなって。
自分というキャラクターが分からなくて、物語の登場人物でなくて単なる背景なんじゃないのかとか。
エンドロールに名前も出てない街中のシーンにチラッと出たおじさんなんじゃないのかとか。
だから羨ましくなるんだよね。
キャラクターって言う個性に。
僕らしく、俺らしく、うちらしく、私らしく、おいどんらしく、あたいらしく…
なんだかいつもそんな風に生きてみたいって思っちゃうんだよなぁ。
なんだか最近、漫画とかアニメ見てるときだけ自分らしい気がして…
このままだと自分が溶けちゃいそうだから、頑張って表現したいって思ってるんだ。(´ω`)
ずっと考えてたことがある。
自分を好きになるための方法( *´艸`)
結局のところ、自分が活躍してないとダメなんだと思う(´ω`)
活躍、成功、生き生きしている…表現は人それぞれであって良いと思う。
だけど結局のところ、エネルギーあるところに皆惹かれて行くんじゃないのかなと。
エネルギーあるところ…
明るいところだったり、豊かなところ。
そのエネルギーの質がどんなものを好むかは人それぞれだろうね(´ω`)
激しいエネルギーを好んだり、
穏やかなエネルギーを好んだり、
一定で動き続けるエネルギーだったり…
それは人それぞれで良いと思う。
では翻って自分のエネルギーを最大限に生かすには?
自分の能力が生かせるところ。
自分の能力を買ってもらえるところ。
発揮するのが苦でない能力であることが必要だと思う。
当たり前じゃ?と思われるかもしれないが、当たり前のことが当たり前にできてないパターンはいやと言うほど見てきた(´ω`)
そもそもうち自身も人のこと言えない。
なんだか分からない「生活のため」という理由で自ら穴を掘る人間にはならないつもりだったんだけどな(´ω`)
いや純粋に疑問なだけなんだけど( *´艸`)
見る、聞く、書く、話す、
走る、飛ぶ、投げる、
歌う、作る、料理する、
創作する、工夫する、分析する、分類する、
打つ、殴る、癒す、
アドバイスする、悩む、耐える…
いっぱい上げたらキリがないんだろうけど…
まず思うのが、能力のない人間なんてのはいないよね。
ただ人それぞれで持ってる能力はやっぱり違くて、結局自分の能力をフル活用した方が生きやすいよね。
ただその能力に関して、自分が持ってるものはなんだろうって言う掘り下げが圧倒的に足りないんじゃないだろうかとやっと最近思えるようになった。
しかしそもそもその能力ってどんなものがあるんだろうかと堂々巡りの疑問( *´艸`)
ちょっと整理する必要があるんじゃなかろうかとめも代わり☆((φ( ̄ー ̄ )
ゾクゾクし過ぎて寒気かと思った。Σ(゚Д゚ υ)
カイロでも腰に貼るかな…
今の服装、半袖Tシャツにステテコだけれども?(´ω`)
音楽学校系の物語って言えば、『四月は君の嘘(以下四月で( *´艸`))』とか思い出しちゃうけど…
いや「四月」も大分ゾクゾクしてたな。そう言えば( *´艸`)
何て言うかスッと物語に閉じ込められて、そこに佇まされる。
逃げようのない場所で身体中を吹き抜ける風が細胞のあちこちを刺激して寒気を全体に広げる…って言っても伝わらないかって言うか何言ってるか分からないか( *´艸`)
ただその音を聞きたくなり、頭のどこかでその音が響く強烈な衝撃。
油断してると自分を見失うような物語は出会えて喜びを感じる(´ω`)
とりあえず学校物によくあるそれぞれが抱える問題の解決を目指すから、一瞬キャラクターを見失うが、
チームプレーが得意なタイプって得てして没個性的になるやん?
なんかそういうところもリアルですごく読みやすい。
これ誰だっけ?で大分読み返しましたけど?( *´艸`)←人物覚えるの得意でない
悩んで本音ぶつけて喧嘩してより良いものを目指していく高校生…
若いからとか何とか多分関係なくて、本物を目指す者たちの葛藤が描かれてるからすごくキラキラしてるなって思う。
ああ。抱えてるものは決してキラキラではないんだけど。
とにかく感想書かなきゃって思ったから書いてみたけど、
うまく表現できない自分が悔しい(≧口≦)ノ